メインコンテンツに移動
bizcms.searchina.net
メインメニュー
公開サイト
漢字一覧
index
エイトレッドは戻り試す、22年3月期2桁増益予想で収益拡大基調
エイトレッド<3969>(東1)はワークフローシステムを展開している。社内文書電子化のリーディングカンパニーである。クラウドサービスが牽引して22年3月期2桁増益・連続増配予想としている。第1四半期が大幅増収増益と順調であり、さらなるストック売上拡大で通期予想に上振れ余地がありそうだ。
2021-09-06 08:30
エイトレッドは戻り試す、22年3月期2桁増益予想で収益拡大基調 について
もっと読む
ピックルスコーポレーションは上値試す、22年2月期小幅増収増益予想、さらに上振れの可能性
ピックルスコーポレーション<2925>(東1)は漬物・キムチ製品の最大手である。主力の「ご飯がススム キムチ」ブランド力が向上し、キムチ製品や惣菜製品の拡大、EC・外食・小売領域への展開を推進している。22年2月期は小幅ながら増収増益予想としている。さらに上振れの可能性が高いだろう。
2021-09-06 08:15
ピックルスコーポレーションは上値試す、22年2月期小幅増収増益予想、さらに上振れの可能性 について
もっと読む
【為替本日の注目点】豪ドル円約1カ月ぶりに81円台半ばに
ドル円は雇用統計の発表を控えて小動き。110円を挟み、値幅も20銭を切る。ユーロドルは小幅に続伸。1.1876までユーロが買われ、主要通貨ではドル安の流れに。(イメージ写真提供:123RF)
2021-09-03 10:00
【為替本日の注目点】豪ドル円約1カ月ぶりに81円台半ばに について
もっと読む
【為替本日の注目点】ADP雇用者数予想を大きく下回る
東京時間夕方に110円42銭近辺まで買われたドル円はADP雇用者数の発表を契機に反落。110円を割り込み109円88銭まで売られる。ユーロドルは続伸。(イメージ写真提供:123RF)
2021-09-02 09:45
【為替本日の注目点】ADP雇用者数予想を大きく下回る について
もっと読む
神鋼商事は年初来高値更新、22年3月期大幅増益・増配予想、さらに再上振れの可能性
神鋼商事<8075>(東1)は鉄鋼や非鉄金属関連などを扱う商社である。KOBELCO(神戸製鋼グループ)の中核商社としてグローバルビジネスの深化を追求している。22年3月期は上方修正して大幅増収増益・増配予想としている。需要が回復基調であり、さらに再上振れの可能性がありそうだ。収益拡大を期待したい。株価は年初来高値更新の展開だ。
2021-09-02 08:45
神鋼商事は年初来高値更新、22年3月期大幅増益・増配予想、さらに再上振れの可能性 について
もっと読む
星光PMCは調整一巡、21年12月期は大幅増収増益予想、さらに再上振れの可能性
星光PMC<4963>(東1)は製紙用薬品事業、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業、化成品事業を展開し、次世代素材セルロースナノファイバー(CNF)の拡販を推進している。21年12月期は第2四半期累計が大幅増収増益となり、通期予想を上方修正して大幅増収増益予想としている。
2021-09-02 08:30
星光PMCは調整一巡、21年12月期は大幅増収増益予想、さらに再上振れの可能性 について
もっと読む
JFEシステムズはモミ合い煮詰まり感、22年3月期増収増益予想
JFEシステムズ<4832>(東2)はJFEグループの情報システム会社である。鉄鋼向けを主力として、一般顧客向け複合ソリューション事業も強化している。22年3月期は鉄鋼および一般顧客の売上が回復し、小幅ながら増収増益予想としている。
2021-09-02 08:30
JFEシステムズはモミ合い煮詰まり感、22年3月期増収増益予想 について
もっと読む
トシン・グループは上値試す、22年5月期増収増益予想
トシン・グループ<2761>(JQ)は住宅に関する総合提案企業として、首都圏中心に電設資材や住宅設備機器の卸売事業を展開している。地域密着の営業活動による小口多数販売や、専門部署による得意先営業活動支援が強みだ。
2021-09-02 08:15
トシン・グループは上値試す、22年5月期増収増益予想 について
もっと読む
年内テーパリング発言受けてドル相場に膠着感か? 外為オンライン佐藤正和氏
アフガニスタン情勢も懸念材料のひとつだが、金融マーケットへの影響は少なそうだ。外為オンラインアナリストの佐藤正和さん(写真)に9月の為替相場の動向をうかがった。
2021-09-01 13:15
年内テーパリング発言受けてドル相場に膠着感か? 外為オンライン佐藤正和氏 について
もっと読む
【為替本日の注目点】ユーロ圏8月CPIは3%に上昇
ドル円は軟調な経済指標に、朝方は109円59銭まで売られたがその後110円台を回復。米長期金利の上昇がドルを押し上げる。ユーロドルは水準を切り上げ1.1839まで上昇。8月のCPIが予想を上回る3%だったことでユーロを買い戻す動きにつながる。株式市場は3指数とも下げる。ただ、いずれも下げ幅は小さく上昇基調は変わらずとの声も。債券は反落。長期金利は1.30%台を回復。金は反発し、原油は反落。
2021-09-01 10:00
【為替本日の注目点】ユーロ圏8月CPIは3%に上昇 について
もっと読む
ページ
« 先頭
‹ 前
…
323
324
325
326
327
328
329
330
331
…
次 ›
最終 »