index

中国の不動産市場、需給バランスが崩壊か・・・新築の在庫積み上がる=中国メディア

中国メディアの経済参考網は1日、2014年上半期における中国不動産市場を振り返り、価格の低下とともに在庫が積み上がった半年だったと指摘、中国国家統計局の報告を引用し、「新築不動産の在庫量は歴史的な水準にあり、需給バランスが崩れている」と論じた。(イメージ写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-08-03 13:30

【株式・為替相場展望】4~6月期業績に対して個別物色の展開へ

8月4日~8日の株式・為替相場については、引き続き4~6月期業績発表を受けての個別物色の展開だろう。米国株離れが進むかどうかも焦点だが、ウクライナ情勢や中東情勢などの地政学リスク・・・。
2014-08-03 13:30

【相場熟者が答える投資相談】富士通を、もう少し保有していたほうが良いか迷っています

【問い】 富士通<6702>(東1)を650円で2000株持っています。もう少し保有していたほうが良いか迷っていますので、アドバイスをよろしくお願いします。
2014-08-03 13:15

【相場展望】東京株式市場は独自相場を形成、ヘッジファンドの買いが流入

東京株式市場の強さが目立っている。NYダウは7月30日に317ドル安の1万66563ドルと急落した。それにも関わらず日経平均は、7月31日は1万5620円と前日比25円安に留まった。
2014-08-02 16:45

華麗な転身と破産の申請・・・シェアを争った2強、如何にこの差をつけたか=中国メディア

香港メディアの文匯報は1日、上海国際問題研究院信息所の陳鴻〓所長を執筆者とする記事を掲載し、カメラや写真をめぐる事業環境が大きく変化するなか、米国の写真用品メーカーのコダックが事業縮小を余儀なくされたことを紹介する一方、日本の富士フイルムは事業内容を変化させながら企業として成長を続けていることを伝え、「富士フイルムは如何にして華麗な転身を遂げたのか」と論じた。(〓は文へんに「武」)
2014-08-02 14:45

ソニーとサムスン、モバイル事業で直面する「同じ課題」とは=中国メディア

ソニーは7月31日に2014年4-6月期連結決算を発表し、売上高が前年同期比5.8%増の1兆8099億800万円、純利益が同8.6倍の268億800万円となった。中国メディアの騰訊科技は1日、ソニーが予想に反して黒字化したと伝える一方、モバイル事業でサムスンと同じ課題に直面していると論じる記事を掲載した。
2014-08-02 12:30

不動産の購入規制を緩和も、大半の都市では何ら効果出ず=中国メディア

中国で不動産の購入規制を緩和する都市が相次いでいることについて、中国メディアの証券時報は1日、「杭州市や済南市、南寧市など一部の都市では緩和によって不動産の成約件数が増えたものの、大半の都市では何ら効果が出ていない」と伝えた。
2014-08-02 12:15

世界販売台数、猛追されるトヨタ・・・カギは中国での販売台数か=中国メディア

ドイツのフォルクス・ワーゲン(VW)グループが世界での自動車販売台数を急激に伸ばしている。中国メディアの環球網は米国のautomotive newsの報道を引用し、2年連続で世界販売台数1位のトヨタ自動車がまもなくフォルクスワーゲンに追い抜かれる見通しと伝えた。
2014-08-02 10:45

【村山貢司の気象&経済歳時記】新幹線効果のについて思う

夏休みの行楽で東京駅や羽田空港は大勢の人でにぎわっている。来年の春には東京と金沢を結ぶ北陸新幹線が開業する予定で、現地は早くも盛り上がりを見せている。
2014-08-02 08:45

監督が選手を厳しく観察する如く投資家も監督気分で銘柄を観察する=犬丸正寛の相場格言

監督は、今日のゲームで調子のよい選手を起用することにもっとも神経を使うそうです。そのため、選手より早くグランドに入って、選手の細かい動きを見落さぬよう努めるそうです。
2014-08-02 08:30

ページ