index

ドバイと中国の「不動産バブル」は酷似・・・わが国も警戒せよ=中国メディア

中国メディアの和訊網は25日、ドバイの不動産バブルと中国の不動産バブルは酷似していると論じる記事を掲載、「ドバイの不動産バブルは中国に警告を与えるものだ」と主張した。(イメージ写真提供:123RF)
2014-07-26 16:45

中国の金消費量が前年比減 原因は価格の低迷か=中国メディア

中国黄金協会は23日、2014年上半期における中国の金消費量が前年同期比19.38%減の569.45トンになったことを発表した。中国新聞社は23日付で、「金価格の低迷が消費が落ち込んだ原因」との分析を紹介、現在の金価格は中国の個人投資家が13年上半期に金を買い漁った時よりもさらに下落していると伝えた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-07-26 14:45

レアアース輸出価格が低迷 苦境に立たされる内モンゴル=中国メディア

中国でレアアースの埋蔵量がもっとも多い内モンゴル自治区がレアアース(希土類)の輸出価格の低迷に苦しんでいる。中国新聞社によれば、2014年上半期における内モンゴル自治区のレアアース平均輸出価格は前年同期より37.2%も安い1トンあたり4万9000元(約80万5800円)だった。(イメージ写真提供:123RF)
2014-07-26 09:45

ドル円小安い101.70円台まで値を下げ、ユーロ円安値更新=NY外為

NY時間のドル/円は小安い。序盤、米6月耐久財受注が市場予想を上回ったことを受け、101.90円台の本日高値付近まで小幅に値を上げた。しかし、米長期金利の低下などが重しとなり、その後は101.70円台まで値を下げる展開となった。
2014-07-26 05:30

ドル円101.90円台まで値を上げ高値圏で推移=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は高値圏で推移。時間外の米長期金利が上昇したことをきっかけに全般的にドル買いが優勢となると、ドル/円も101.90円台まで値を上げ、本日高値を更新した。
2014-07-25 20:15

[ベトナム株]エースコック、日本で即席フォーの新商品を発売へ

エースコック株式会社(大阪府吹田市)は、米で作っためん“Pho”で展開する新ブランド「Pho・ccori気分」から『あっさり鶏だしフォー』『ピリ辛牛だしフォー』の2品を、カップスープと袋めんの2つのタイプで新発売すると発表した。
2014-07-25 18:00

DC(確定拠出年金)は知ってるだけで退職準備の資産形成にプラス効果=フィデリティ

フィデリティ退職・投資教育研究所所長の野尻哲史氏は2014年7月25日、メディア向けの説明会で「DCについて知っているだけで資産形成と投資には良い効果がありそうなことがわかってきた」と語った。
2014-07-25 18:00

期末一括配当もある7月の高配当利回り銘柄は=金山敏之

今回は7月期決算と1月期決算企業のなかから配当利回りが1.5%以上の銘柄をピックアップしてみました。なかには配当利回りが3%を超えるものもあるうえ、7月期決算銘柄のなかには、決算期末が近いこの時期でも年間配当をまるまる受け取ることのできる期末一括配当のものも幾つかあります。
2014-07-25 17:15

水素水「H&R」、ラドンと高い水素還元力でも1リットル370円を実現

ツバキグループ(大阪府泉南郡)が製造、販売するナノバブル水素水「H&R」は、系列の「大阪・松葉温泉 滝の湯」のラドン温泉水を原水とし、ナノバブル化した水素を含有させた機能水。(写真はナノバブル水素水「H&R」の10リットル入りパック。提供:カメリヤ・プランニング)
2014-07-25 16:15

ページ