index

フライトHDは下値固め完了して出直りの動き本格化、収益改善基調を評価

システム開発や電子決済ソリューションのフライトホールディングス<3753>(東マ)の株価は、4月中旬~5月中旬の1000円近辺でのモミ合いで下値固めが完了した。
2014-06-05 09:15

清水建設7年ぶり700円目前、上昇基調不変だが、短期調整も

清水建設<1803>(東1・売買単位1000株)は、4月中旬の500円前後を起点に右肩上がり相場を展開、4日(水)には694円と年初来高値を更新し700円が目前となっている。
2014-06-05 09:00

エイジアは15年3月期増収増益見通しを評価して出直り

メール配信ソフト大手のエイジア<2352>(東マ)の株価は、急騰した1月高値1989円から反落して1200円~1400円近辺でのボックス展開となったが、足元ではレンジ下限から反発の動きを強めている。
2014-06-05 09:00

フォーカスシステムズは切り返し、割安感支援材料に出直り

システム構築・運用のフォーカスシステムズ<4662>(JQS)の株価は、5月中旬に新興市場全体の軟調ムードも影響して600円~650円近辺のモミ合いから下放れる場面があったが、5月安値から切り返しの動きを強めている。
2014-06-05 09:00

【推奨銘柄】ダイヘン<6622>、460-480円=アスキット

5月12日の引け後に2014年3月期の決算と2015年3月期予想を発表。株価は反応なく下げましたが、6月4日に出来高を伴って3月以降の高値を抜けてきました。200日移動平均線にも乗せてきたことから、押しは買いが入りやすいと思われる。
2014-06-05 08:45

ドル円安値更新後102.70円台まで反発、ユーロドル安値更新=NY外為

NY時間のドル/円相場は安値更新後、反発。米5月ADP全国雇用者数が市場予想を下回ったことなどを背景に、一時、本日安値となる102.40円台をつけた。しかし、低下していた米長期金利が上昇したことや、同5月ISM非製造業景況指数の好結果を受けてドル買いが強まると102.70円台まで反発し、その後も同水準で推移した。
2014-06-05 07:15

ドル円102.50円台まで弱含み、ポンド円下落後に反発=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は弱含み。米長期金利が低下したほか、欧州株が冴えない中で102.50円台まで小緩んだ。その後、一時は102.70円台まで回復する場面も見られたが、買いの勢いは続かなかった。
2014-06-04 21:00

日本を代表する企業で配当利回り2%台の銘柄は=金山敏之

3月期決算期企業の本決算発表も終り今期の配当予想が出そろいました。そこで先週木曜日のこのコーナーでは、日本を代表する企業であるTOPIX100採用銘柄のなかから配当利回りが3%以上の銘柄を取り上げましたが、今回は銘柄選択の幅をより広げるため配当利回りの基準を少し下げて銘柄を探してみました。
2014-06-04 17:30

サッポロHD、酒税116億円の追加納付が必要の可能性

サッポロホールディングスは4日引け後、約116億円の酒税を追加納付する可能性があると発表した。
2014-06-04 16:45

日経反発でドル円一時102.80円前後まで上昇=東京外為

東京時間のドル/円相場は堅調。日経平均株価の反発や、米10年債利回りの持ち直しなどを受け、一時102.80円前後まで上昇した。第一生命が米生保買収で合意したと発表したことも追い風となった模様である。
2014-06-04 16:30

ページ