index

翻訳センターは売られ過ぎ感強めて反発のタイミング、中期成長力を評価

国内最大規模の翻訳会社である翻訳センター<2483>(JQS)の株価は軟調展開が続いているが、足元では売られ過ぎ感を強めている。
2014-05-02 09:00

インフォマートは第1四半期業績を好感して動意、1月高値試す

企業間電子商取引プラットフォームを提供するインフォマート<2492>(東マ)の株価は、4月30日発表の第1四半期(1月~3月)業績を好感して急動意の形となった。
2014-05-02 07:30

メディアスHDは調整一巡して反発のタイミング、高配当利回りに注目

医療機器販売のメディアスホールディングス<3154>(JQS)の株価は、1月の戻り高値圏から反落して上値を切り下げたが、下値も限定的のようだ。そして足元では調整一巡感を強めている。
2014-05-02 07:30

アーバネットコーポは好業績や高配当利回りを評価して反発のタイミング

投資用マンション開発・販売のアーバネットコーポレーション<3242>(JQS)の株価は、全般地合い悪化も影響して上値を切り下げたが、足元では調整が一巡して下値固め完了感を強めている。
2014-05-02 07:15

トーソーは調整一巡して出直りの動き、低PBRも支援材料に高値圏回帰

カーテンレールやブラインド大手のトーソー<5956>(東2)の株価は3月期末配当権利落ちなどで戻り高値圏から反落したが、足元では出直りの動きを強めている。
2014-05-02 07:15

OBARA GROUPは好業績を評価して上値追う流れに変化なく押し目買い好機

溶接機器のOBARA GROUP<6877>(東1)の株価は、業績見通し増額修正を好感した4月高値から一旦反落したが、目先的な過熱感が解消した。
2014-05-02 07:15

ドル円は102.10-30円台のレンジ内で推移=NY外為

NY時間のドル/円相場は伸び悩み。序盤、米長期金利の上昇を手掛かりに102.30円台の本日高値を抜ける場面も見られた。しかし、米経済指標の結果が好悪混在となったことや、米4月雇用統計を前に動きづらい様相となり、102.10-30円台のレンジ内で推移した。
2014-05-02 07:15

オンワードホールディングスは健康機器メーカーのタニタとの連携など期待材料を内包

総合アパレル最大手のオンワードホールディングス<8016>(東1)は、5月1日(木)10円高(+1.46%)の697円と3営業日続伸し、高値からの調整一巡感が出ている。
2014-05-02 07:15

日本車メーカー、中国市場で「攻めの姿勢」・・・危機感抱く「シェア3位」の現代自動車=中国メディア

トヨタ自動車の伊原保守副社長は4月20日、北京モーターショーの会場で、「2017年までに中国での市場シェアを3位に引き上げる」と目標を語った。(写真は「CNSPHOTO」提供、北京モーターショーの様子、2014年4月撮影)
2014-05-02 01:30

ドル円様子見ムード102.10-20円台での狭いレンジ=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は様子見。英国を除く欧州主要市場が休場となる中で様子見ムードが広がり、102.10-20円台での狭いレンジ内取引となった。
2014-05-01 20:45

ページ