index

ドル円終始102円台前半でもみ合い、ユーロドル買い優勢=欧州外為

欧州時間のドル/円はもみ合い。小安く始まった欧州株が下げ渋ると102.40円台まで小幅に値を上げた。ただ、手掛かり材料に乏しいことから、終始102円台前半でもみ合いが続いた。
2014-02-24 20:45

ニコン(6951)日本電子に29億円出資し筆頭株氏に

ニコンは、日本電子が3月3日付で実施する第三者割当増資を引き受ける。研究開発資金や金融機関からの借入金の返済に充当する。
2014-02-25 09:30

フォトクリエイト(6075)CCCが筆頭株主に

TSUTAYAやTカードを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪市)は、2月24日付で市場外取引によって、フォトクリエイトの株式21.59%を取得し、同社の主要株主である筆頭株主となった。
2014-02-25 10:30

アベノミクスへの側面支援-G20声明の成長目標-=村上尚己

先週末にG20(財務相・中銀総裁会議)が開催された。ドル相場が政治的な要因で左右された1990年代半ばまでのように、G7(やG20)の声明が為替市場などに大きく影響を及ぼすケースは最近かなり少なくなっている。今回のG20も同様で、目先の為替市場などに直接及ぼす影響は限られるだろう。
2014-02-24 18:00

株主優待付きの2月の高配当利回り銘柄は=金山敏之

今回は2月に権利が確定する株主優待制度を導入しており、かつ配当利回りが1.5%以上の銘柄をピックアップしてみました。そのなかには株主優待付きで配当利回りが3%を超える銘柄をみつけることもできます。
2014-02-24 17:45

ロシアで中国のシェア奪う日本自動車企業、日産はダットサン投入へ

中国の政治リスクに直面し続けている日本の自動車メーカーは近年、中国以外の新興市場へ投資を始めている。例えば、日本の自動車メーカーはロシアなどの新興国での開発を強化すると同時に廉価な自動車の投入を行い、中国自動車メーカーのシェアを奪っている。科技日報が報じた。
2014-02-24 17:15

中国に国際水上輸送拠点建設ブームが間もなく到来か

自由貿易区ブームが続く中、上海市、天津市、厦門(アモイ)市、広西チワン族自治区、青島市など多数の省・直轄・自治区の自由貿易区計画案で、「国際水上輸送拠点」の構築が提起されており、新たな「国際水上輸送拠点」建設ブームが間もなく到来すると見られる。24日付中国証券報が伝えた。
2014-02-24 16:45

環境保護、2014年全国両会の注目テーマになる見込み=中国

ここ数日、北京市・天津市・河北省一帯がスモッグに覆われている中、環境保護は再び、3月に開催される2014年全国両会(人民代表大会・政治協商会議の全国大会)の注目のテーマになるという見通しが強まっている。現在準備が進められている議案や提案を見ると、生態文明・環境保護関連の立法・第三者による汚染の防止・対策は注目ポイントである。24日付中国証券報が伝えた。
2014-02-24 16:45

中国証監会、通貨型ファンドにリスクの分散を促す

中国証券監督管理委員会(証監会)は先般、ファンド会社の責任者らを集めて会議を開き、通貨型ファンドのリスクや短期債券への投資に関する意見交換を行った。24日付中国証券報が伝えた。
2014-02-24 16:45

シャドーバンキングの規模拡大に慎重な対応を=中国中銀総裁

中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は先般、「中国政府は経済活動に存在するリスクを高度に重視し、国際的な経験と教訓から学び、『シャドーバンキング』に対して有効な監督・管理を行っている。中国の『シャドーバンキング』の総体的な規模は大きくないが、最近急拡大しており、我々は慎重に対応している」と述べた。24日付中国証券報が伝えた。
2014-02-24 16:30

ページ