index

ファルテックは決算発表を機に見直し買い流入へ

ファルテック<7215>(東2)は全般の波乱に巻き込まれ下げ場面にあるが、その分株価の出遅れは強まり、買い妙味は増幅されている。
2014-02-04 11:30

キッセイ薬は反発、第3四半期で営業益6割増

キッセイ薬品工業は反発。朝方は売り買いが交錯したものの、その後は買いが優勢となり、午前11時5分には67円高(2.79%高)の2469円を付けた。
2014-02-04 11:15

スポット金相場は大幅高

スポット金相場は大幅高。世界的な株式相場の下落を背景に、逃避先資産としての魅力が見直され、買いが膨らんだ。米ISM製造業景況指数で活動減速が示唆されると、スポット金は上げ幅を拡大した。
2014-02-04 11:00

日製鋼が続落、3Qの営業大幅減益を嫌気

日本製鋼所が続落。10時25分に53円安(10.5%安)の454円まで売られている。
2014-02-04 11:00

日本コロムビアはフェイスによるTOBを材料にストップ高気配

日本コロムビア<6791>(東1)は4日、気配値のままストップ高の631円(100円高)に達し、10時30分を過ぎても買い殺到。
2014-02-04 10:45

日立造は新安値、14年3月期利益予想の下方修正を嫌気

日立造船は4日続落し、連日で年初来安値を更新。午前10時42分には148円安(20.47%安)の575円を付けた。
2014-02-04 10:45

鴻池運輸は続落も初値水準で下値抵抗力を発揮、連続増配をテコに割安修正展開も

鴻池運輸<9025>(東1)は、53円安の1402円と4営業日続落している。米国株価、日本株とも続急落し、世界的な株安懸念が強まるなか、目先の利益を確定する売り物が増勢となっている。
2014-02-04 10:30

中国1月の非製造業PMI、53.4に低下 不動産業の減速続く

中国国家統計局が3日発表した1月の非製造業購買担当者景気指数(PMI)は53.4で、前月の54.6から1.2ポイント低下した。不動産業の減速が目立ち、2カ月連続で指数が大幅下落した。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-02-04 10:15

ニッセイがストップ高、今期末に特別配25円を実施

ニッセイは前日と同水準で寄り付いた後に急伸。午前10時11分に150円ストップ高(16.7%高)となる1050円まで買われている。
2014-02-04 10:15

ホクトは台湾の出荷開始など大幅増益を好感し全体安に逆行高

きのこ栽培のホクト<1379>(東1)は4日、急反発となり、1890円(5円高)で売買開始の後は1955円(70円高)と上値を追った。
2014-02-04 10:15

ページ