index

ウィドウ・メーカーの消滅‐円金利の上昇=広木隆

JGBのショートをふるディールは長い間、「Widow Maker (ウィドウ・メーカー)」と呼ばれてきた。JGB(日本国債)のショート(空売り)、と横文字で書くと、なんとなく通っぽくてカッコいいので、そうしてみたが、この戦略 - JGBのショート・ポジション - にはこれまで多くの債券ディーラーやヘッジファンドが挑んできた。
2014-01-09 17:45

円高修正の波及効果はこれから-製造業の国内回帰-=村上尚己

12月26日レポートでは、1ドル100円台が定着しつつあるドル円相場は、購買力平価で算出される均衡値に近い水準にあることを紹介した。この視点で長期的なドル円相場の位置を考えると、2013年に大きく円安が進んだが、「円安過ぎる」とは言えない。
2014-01-09 17:30

2013年はそこそこのパフォーマンスで上値余地のありそうな銘柄は=金山敏之

今回は昨年のパフォーマンス上位50銘柄、下位50銘柄以外のなかから、昨日の株価と目標株価コンセンサスを比較して上値余地のありそうな銘柄を取り上げてみました。
2014-01-09 17:30

ファーストリテイリングの第1四半期は2ケタ増で最高益

「ユニクロ」のファーストリテイリング<9983>(東1)は9日の大引け後に第1四半期の連結決算(9~11月)を発表し、売上高は前年同期比22.3%増の3891億円、営業利益は同13.1%増の640億円となり、売上高・営業利益・経常利益とも前年同期に続いて2ケタの増加となった。
2014-01-09 17:15

【銘柄フラッシュ】澁谷工業や日本電子材料が急伸しジオマテックは連続S高

9日は、日経平均が241円安。富士フイルムホールディングス<4901>(東1)は新抗がん剤を材料に3.9%高、パナソニック<6752>(東1)やソニー<6758>(東1)は米ラスベガスで開催中の国際家電ショーなどを材料に各々1.9%高・・・。
2014-01-09 16:15

エコーTDの今2月期予想は最終赤字に転落

9日引け後、エコートレーディングが今2月期の業績予想を修正した。
2014-01-09 15:45

日経平均は大幅反落、高値波乱の展開も=長島和弘

日立や三菱重など、主力株が短期的に切り返す動きが見られなければ、高値波乱の展開になる可能性もある。
2014-01-09 16:00

ドル円104.70-90円台でもみ合い、豪ドル円軟調=東京外為

東京時間のドル/円相場はもみ合い。日銀審議委員の白井氏が「日銀のシナリオが大幅に下振れすれば躊躇なく追加緩和すべき」などと述べると強含む場面も見られたが、105円には届かず、104.70-90円台でのもみ合いに終始した。
2014-01-09 15:45

ページ