index

中国福建省、13年GDPが2兆元突破 前年比11%増

中国福建省は13日、2013年の域内総生産(GDP)が前年から11%増の2兆1910億元(約37兆円)となったとのデータ(速報値)を示した。2兆元突破は初めて。今年は10.5%の成長を目指す。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-01-14 09:00

ドル円102.80円台まで安値更新、ユーロ円は下落=NY外為

NY時間のドル/円相場は安値更新。序盤、欧州通貨を中心にクロス円が値を下げたことに連れて、ドル/円は103.00円前後まで値を落としたが、下げて始まったNYダウがプラス圏に転じたことを背景に103.30円台まで買い戻された。しかし、同株価が再びマイナスサイドに値を沈めたことや米長期金利が低下したことから再び売りが強まると102.80円台まで下落し、本日安値を更新した。
2014-01-14 07:30

【推奨銘柄】マツダ<7261>、600-700円=アスキット

SMBC日興証券が投資判断を「2」から「1」に格上げし、目標株価を530円から840円に引き上げ。来期はさらなる収益改善に期待している模様。これを受けて株価は大幅上昇し、昨年末高値551円をブレイク。出来高も伴ってきていることから押したところは買いが入りやすいと思われる。
2014-01-14 07:30

クロス円下落でドル円も103.20円台まで連れ安=欧州外為

欧州時間のドル/円相場はもみ合い。欧州通貨を中心にクロス円が下落すると、ドル/円も103.20円台まで連れ安となった。ただ、その水準では底堅く推移し、米株価指数先物の持ち直しに支えられ、103.40円台まで小幅に買い戻された。
2014-01-13 22:00

中国水運業、2014年も業績改善が続く見込み

2013年上半期まで中国水運業が低迷し続け、多くの水運上場企業が上場廃止とヤドカリ上場の間でもがき苦しんだ。喜ばしいことに、2013年下半期の輸送料と新造船受注量が底打ちになった。BDI指数は力強く2337まで盛り返し、この3年弱で最も高い水準に回復した。13日付中国証券報が伝えた。
2014-01-13 17:30

種子業輸出政策の緩和を検討=中国

中国では、種子業輸出政策の緩和が検討されている。関連部門の政策のひな形が出来上がっており、関連各部・委員会間の意見交換を経て最終的に確定する見込みだ。13日付中国証券報が伝えた。
2014-01-13 17:30

中国石油化工のパイプライン爆発事件の賠償責任が確定

中国国務院が、2013年11月22日に発生した中国石油化工集団の石油パイプライン爆発特別重大事故の責任認定を行ったことについて、同社は1月12日夜に「事故責任の認定を受け入れ、関連する責任者の処分に関する決定を受け入れる」とする公告を発表した。13日付中国証券報が伝えた。
2014-01-13 17:30

中国証監会がIPOの管理を強化、一部会社が新株発行を一時停止

中国証券監督管理委員会(証監会)は12日、新規株式公開(IPO)の過程に対する監督管理を強化するため、「新株発行の監督管理の強化に関する措置」を発表した。13日付中国証券報が伝えた。
2014-01-13 17:30

2014年、中国保険業界の市場化改革がさらに進む可能性

中国保険監督管理委員会(保監会)会計部監督管理二所所長の関凌氏は11日、「保監会は15の中国第2世代保険会社賠償能力監督管理システムの研究チームを発足しており、すでに3つの課題を解決した。2014年に、すべての課題を解決することが期待できる」と表明した。13日付中国証券報が伝えた。
2014-01-13 17:30

韓国進出の外資系企業に投資環境アンケート、「良くない」が5割以上

大韓商工会議所が韓国に進出している201社の外資系企業を対象に、韓国の投資環境に関するアンケートを実施したところ、55.2%の外資系企業が「韓国の投資環境は良くない」と回答した。中国新聞社が13日伝えた。
2014-01-13 17:00

ページ