index

インテージホールディングスはボックス上放れの動き、5月高値試す流れに変化なく上げ足に弾みの可能性

市場調査最大手のインテージホールディングス<4326>(東1)の株価は戻り高値圏でのボックス展開だったが、足元では下値を切り上げてレンジ上放れの動きを強めている。
2014-01-08 09:00

ドル円104.70円台まで上昇後反落、ユーロドル下落後小戻す=NY外為

NY時間のドル/円相場は上昇後、反落。序盤、米11月貿易収支が赤字幅を縮小させたことや、米国株式相場が上昇したことを背景にドル買いが強まると、本日高値となる104.70円台まで値を上げた。
2014-01-08 07:30

ストリームは下値固め完了して安値圏ボックスから上放れの動き、収益改善期待で出直り本格化の可能性

家電やパソコンなどのネット通販サイトを運営するストリーム<3071>(東マ)の株価は、下値固めが完了して安値圏ボックスレンジから上放れの動きを強めている。収益改善期待で出直りが本格化しそうだ。
2014-01-08 07:30

TACは12月高値を突破、過熱感解消して再動意の構え、好業績を評価する流れに変化なし

「資格の学校」を運営するTACの株価は動意後の高値圏でモミ合う展開だったが、足元では12月高値を突破してきた。過熱感が解消して再動意の構えであり、好業績を評価して上値を追う流れに変化はないだろう。
2014-01-08 07:30

エア・ウォーターが東燃ゼネ石の協力でドライアイス増産

エア・ウォーターは7日の大引け後、グループでドライアイス・炭酸ガス事業を担うエア・ウォーター炭酸株式会社(以下:エア・ウォーター炭酸)が東燃ゼネラル石油<5012>(東1)の協力を得て・・・。
2014-01-08 07:15

世界無形文化遺産の「和食」 中国での事業展開成功のコツ

 「和食」が世界無形遺産に登録されてから間もなくして、在日の中国人から「腕のよい寿司職人を紹介してほしい」と相談を受けた。彼の友人が上海で寿司店を開きたいのだというのである。中国人も、「和食」に関心を持つぐらいであるから、日本人の中にも、中国に「和食」で進出したいと希望する会社、個人も少なくないであろう。そうした人たちに対して、中国に「和食店」を出店するコツを探ってみることにしたい。
2014-01-08 13:30

「藤野先生」根幹部分は虚構か 魯迅小説言語拾零(4)

仙台医専で魯迅は、ある日解剖学教授の藤野先生からノートの提出を求められる。数日後、返ってきたノートを見て魯迅は驚く。なんとノートは初めから終わりまで朱筆で添削してあり、さらに書き落とした部分を補ったうえに、文法的な間違いまで訂正されていたのである。この藤野先生の「親切」がちょっとした波紋を呼ぶ。魯迅は解剖学の試験に合格するが、それは藤野先生が予め出題箇所に記号(しるし)を付けておいてくれたからであるというのである。幸いこの疑いは仲の良い級友たちの抗議もあって晴らされたが、続いてさらに深刻な事件に遭遇する。少し長くなるが、原文を引く。
2014-01-08 10:15

ドル円下落後104.40円台まで小戻す、ユーロドル強含み=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は下落後、小戻す。東京時間のドル買い一服後は、104.20円台まで値を落とした。しかし売りの勢いは続かず、その後は米長期金利の上昇を背景に104.40円台まで値を戻した。
2014-01-07 21:30

西鉄(9031)食品スーパーマルキョウの筆頭株主に

西日本鉄道は、福岡地盤の食品スーパーであるマルキョウと資本・業務提携を締結し、12月25日付で筆頭株主の斉田氏から10%超の株式を譲受ける。事業規模の拡大と業務効率の向上を図り、競争力を強化し、北部九州におけるリージョナルチェーンの構築を目指す。
2014-01-08 10:00

2013年に健闘しながらまだ上値余地の大きい銘柄は=金山敏之

今回は昨日に取り上げた上昇率トップ50銘柄のなかから、昨日の株価と目標株価コンセンサスを比較して引き続き上値余地のありそうな銘柄をピックアップしてみました。
2014-01-07 17:45

ページ