index

セルシードが反落、今12月期の最終赤字が大幅拡大

セルシードが反落。寄り付き直後に50円安の1780円まで売られている。
2013-12-27 08:45

三井住友FGは来年前半の追加緩和などに期待して連日高値

三井住友フィナンシャルグループ<8316>(東1)は27日、年初来の高値を連続更新する始まりとなり、5420円(60円高)で売買開始。
2013-12-27 09:15

ドル円上昇後104.60-70円台で小動き、ユーロドルもみ合い=NY外為

NY時間のドル/円相場は小動き。クリスマス休暇関連で市場参加者が少なく動意に乏しい中、一時104.80円台まで値を上げた。しかし、買い進めるには至らず、その後は新規材料難から、104.60-70円台での狭いレンジ内取引となった。
2013-12-27 07:30

ドル円104.70-80円台でもみ合い、ユーロ円小動き=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は動意薄。欧州市場を中心にクリスマス関連休暇の国が多い中、ドル/円は新規材料難から終始104.70-80円台でもみ合いとなった。
2013-12-26 22:00

2014年日本株式市場展望 PART3=広木隆

情報ベンダーのQUICKが実施した市場参加者への調査によると、回答者の52%が2014年4~6月に追加緩和の可能性があるとみている。日銀の追加緩和の予想時期は、14年4~6月が最多の52%。14年3月までと答えた19%と合わせると、来年前半に日銀の追加緩和を予想する向きは回答者の7割と圧倒的に多い。
2013-12-26 17:45

1ドル100円台が定着したドル円-行き過ぎた円高が是正されただけ-=村上尚己

米FRBによる量的金融緩和縮小をうけて、年末にドル円相場は100円台半ばまで円安が進み、100円台が定着しつつある。米日の金融政策を巡るニュースや、株式・債券市場の値動きで為替相場は日々動くが、現在のドル円相場の水準は、やや長い目でみてどう評価できるだろうか?
2013-12-26 17:45

高島屋の第3四半期は営業益14.6%増

高島屋 は26日引け後、14年2月期第3四半期の決算を発表した。
2013-12-26 17:30

大幅な上振れが期待されている最高益更新銘柄は=金山敏之

これまでこのコーナーでは、会社予想で最高益更新が見込まれる銘柄を数回に渡って取り上げてきましたが、今回はこうした会社予想がさらに上振れると期待されている銘柄をピックアップしてみました。
2013-12-26 17:30

キャリアリンクが今2月期の3Q決算を発表

キャリアリンクが26日引け後、今2月期の第3四半期業績を発表した。
2013-12-26 17:30

2014年、中国地方政府のインフラ投資が三大分野に照準へ

年末が近づくにつれ、各地方の2014年の経済活動の重点が明らかになり始めた。「経済成長率目標を低めに設定し、構造調整に余地を残すというのが多くの地方政府の共通認識となっている」という見方が一般的となっている。26日付中国証券報が伝えた。
2013-12-26 17:00

ページ