【為替本日の注目点】FOMC会合、政策金利据え置き

 FOMC会合は予想通り政策金利据え置きを決め、この日発表されたGDP速報値、ADP雇用数が市場予想を上回ったことでドルが上昇。ドル円は、4月2日以来となる149円54銭までドル高に。ユーロドルは続落。ユーロ圏の実質GDPが減速していこともあり、1.140近辺まで下落。株式市場ではダウとS&P500は売られたが、ナスダックは31ポイント高。債券は売られ、長期金利は4.37%台に上昇。金は続落し、原油は続伸。 10月ADP雇用者数 → 10.4万人 4-6月GDP(速報値) → 3.0% 6月中古住宅販売成約件数 → -0.8% ドル/円 148.28 ~ 149.54 ユーロ/ドル 1.1401 ~ 1.1535 ユーロ/円 170.34 ~ 171.06 NYダウ -171.71 → 44,461.28 GOLD -28.40 → 3,352.80ドル WTI +0.79 → 70.00 米10年国債 +0.050 → 4.370% 【本日の注目イベント】 豪 豪4-6月四半期輸入物価指数 豪 豪6月住宅建設許可件数 豪 豪6月小売売上高 日 日銀金融政策決定会合 日 植田日銀総裁記者会見 日 6月鉱工業生産 中 7月中国製造業PMI 中 7月中国サービス業PMI 独 独3月失業率 独 独7月消費者物価指数(速報値) 欧 ユーロ圏7月失業率 米 4-6月雇用コスト指数 米 6月個人所得 米 6月個人支出 米 6月PCEデフレータ(前月比) 米 6月PCEデフレータ(前年比) 米 6月PCEコアデフレータ(前月比) 米 6月PCEコアデフレータ(前年比) 米 新規失業保険申請件数 米 7月シカゴ購買部協会景気指数  注目のFOMC会合では、市場予想通りフェデラルファンド(FF)金利誘導目標を4.25―4.5%で据え置くことを決めました。ただ今回の会合では、これも予想していましたが、ボウマン副議長とウォラー理事の2名が反対票を投じましたが、据え置きを支持するメンバーが多く、「全会一致」とはなりませんでした。正副議長を含む7名の理事のうち2名が反対したのは32年ぶりとのことです。ボウマン氏、ウォラー氏は、いずれもトランプ大統領が指名しており、今回の会合では利下げを主張すると予想していましたが、これでトランプ氏からの利下げ圧力はますます高まるとみられます。また、次期FRB議長指名を早める可能性も高まったと思われます。依然として利下げに慎重で、トランプ氏の圧力にも屈しないパウエル氏は、トランプ氏にとって「目の上のたんこぶ」的存在でしょう。  FOMC声明文は、「経済活動の伸びは緩やかになった。景気見通しに関する不確実性は依然として高い。委員会は長期にわたって最大限の雇用と2%のインフレを達成することを目指し、2つの責務の両サイドに対するリスクに注意を払っている」とありました。また、会合後の会見でパウエル氏は、「解決すべき不確実性は非常に多い。そのプロセスの終わりが間近に迫っているという感触はない」と述べ、さらに利下げの時期については、「9月については何も決定していない」と述べていました。この発言で債券はさらに売られ、9月会合での利下げ確率は低下しました。  パウエル氏の会見が全体的には「タカ派的」な内容であったため、ドル円は149円台半ばまで買われました。さらに、この日発表された経済指標もドルを押し上げています。「7月のADP雇用者数」は市場予想を上回る「10.4万人」で、先月からの反動だという見方もありますが、先月からは急拡大していました。また、第2四半期GDP速報値は「3.0%」と、こちらも市場予想を上回っています。市場は、トランプ関税の影響に対して楽観的すぎると思われ、インフレの再燃から今後は緩やかにドル高が進むと予想している筆者は、「いよいよ150円台テスト」との感触を強めています。テクニカルではドル上昇を示唆しています。ただ、注意したいのは前記トランプ氏の次期FRB議長の早期発表や、ドル高をけん制する発言です。これらはいつあってもおかしくはありません。  トランプ大統領はインドからの輸入品に対し、8月1日から25%の関税を賦課すると発表しました。インドがロシアから軍装備品やエネルギーを購入していることを問題視し、追加のペナルティを課すことも検討する模様です。トランプ氏は、「世界中がロシアにウクライナでの殺りくをやめさせたいと考えている時に、インドは大半の軍備品をロシアから購入し、中国と並んでロシア産エネルギーの最大の買い手となっている」と指摘しています。インドのモディ首相は早い段階から米国との協議に乗り出し、米国からの高関税賦課回避を狙ってきましたが、モディ氏の「中立外交」にも限界が見えてきたようです。  今日は日銀の金融政策決定会合があり、追加利上げは見送られると予想しています。理由は上記パウエル議長の発言そのものです。145-150円のレンジの上限をテストする状況ですが、150円を一気に超えるのは簡単ではありません。日銀の政策金利据え置きがドルをサポートすると考えますが、150円前後では多くのドル売り注文が控えているはずです。  本日のドル円は148円50銭~150円30銭程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123R
FOMC会合は予想通り政策金利据え置きを決め、この日発表されたGDP速報値、ADP雇用数が市場予想を上回ったことでドルが上昇。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-07-31 11:15