【為替本日の注目点】ドル円一気に150円台後半に

 ドル円は大幅に続伸。日銀が政策金利の据え置きを決めたことと、植田総裁が会見で、利上げに対してややハト派的な姿勢が円売りを強めた。ドル円はNYで、およそ4か月ぶりとなる150円84銭まで上昇。ユーロドルは1.14台でもみ合い。株式市場では3指数が揃って下落。前日のパウエル議長の発言で利下げ観測が後退したことで売りが先行。債券は小幅に下落。長期金利は4.37%台で小動き。金は3日続落。原油は反落。 4-6月雇用コスト指数 → 0.9% 6月個人所得 → 0.3% 6月個人支出 → 0.3% 6月PCEデフレータ(前月比) → 0.3% 6月PCEデフレータ(前年比) → 2.6% 6月PCEコアデフレータ(前月比) → 0.3% 6月PCEコアデフレータ(前年比) → 2.8% 新規失業保険申請件数 → 21.8万件 7月シカゴ購買部協会景気指数  → 47.1 ドル/円 149.82 ~ 150.84 ユーロ/ドル 1.1406 ~ 1.1451 ユーロ/円 171.42 ~ 172.34 NYダウ -330.30 → 44,130.98 GOLD -4.20 → 3,348.60ドル WTI -0.74 → 69.26 米10年国債 +0.004 → 4.374% 【本日の注目イベント】 豪 豪第2四半期卸売物価指数 日 6月失業率 中 7月財新製造業PMI 独 独7月製造業PMI(改定値) 欧 ユーロ圏7月消費者物価指数(速報値) 欧 ユーロ圏7月製造業PMI(改定値) 英 英7月製造業PMI(改定値) 米 7月自動車販売台数  米 7月S&Pグローバル製造業PMI(改定値) 米 7月雇用統計 米 7月ISM製造業景況指数 米 7月ミシガン大学消費者マインド(確定値)  日米金融当局がいずれも動かなかったことで、ドル円はおよそ4ヵ月ぶりに150円台後半までドル高が進みました。やはり政策金利の上げ下げを決める金融政策の影響は大きく、FOMC前には148円台半ばだったドル円は、FOMCで「利下げがなかった」ことで1円ほど円安に振れ、そして昨日は日銀が「利上げを見送った」ことでさらに1円ほど円安に。ここ2日で都合2円ほどドルが上昇しました。  日銀は31日の金融政策決定会合で政策金利の現状維持を決め、最新の経済・物価見通しでは、2025年度から27年度までの全期間の消費者物価予想を引き上げました。おおむね市場予想に沿った内容でした。新たな経済・物価情勢の展望では、25年度のコアCPI見通しを前年比で「2.7%上昇」とし、5月に公表した展望リポートの「2.2%上昇」から大幅に引き上げ、また26年度、27年度もそれぞれ「0.1ポイント」引き上げています。午後3時半から始まった植田総裁の会見でも、積極的に利上げする姿勢は伺えず、ややハト派的でした。FRBが利下げに踏み切れないのは、パウエル議長が会見で、「解決すべき不確実性は非常に多い。そのプロセスの終わりが間近に迫っているという感触はない」と述べたように、結局トランプ関税の影響であり、言い換えると「政治的要因」でした。一方、日銀が利上げに踏み切れないのは、植田総裁が「不確実性はなお高い」という文言を使ったように、米国の日本に対する関税が15%に決まったものの、それでもなおその影響を読み切れないということと、石破政権が危機に直面しており政権が不安定であることが背景です。こちらも「政治的要因」が影響しています。  8月は両中銀とも政策会合はなく、筆者は9月の会合では両中銀が動く確率はかなり高いと予想しています。FRBが利下げを行い、日銀が利上げを行えば、日米金利差がかなり縮小し、ドル売り要因になります。もちろん、それまでにも様々な経済指標が発表されデータも揃います。特に米国では、今後のインフレ率の動向が極めて重要な決め手となり、数字次第ではさらに利下げが見送られる可能性がないとも言えません。30日に利下げを見送ったFOMCでの決定を受け、トランプ大統領は31日にSNSで、「ジェローム『遅すぎ』パウエルがまたやった!!彼はFRB議長であるには遅すぎるし、実のところ怒り過ぎで、愚か過ぎで、さらに政治的過ぎる」と、FRBの金利据え置きを厳しく批難していました。今回の会合では、FRBの執行部内にも、副議長と理事が利下げを主張し、いわばトランプ氏の触手が身近に迫っている中での決定でした。トランプ氏の圧力にも屈せず、総合的に考えて利下げを見送ったパウエル氏の英断は称賛されるべきでしょう。  このレポートでも何度も述べているように、ドル円は「日足」では全てのテクニカルがドルの上昇を示唆しています。「週足」を見ると、雲の入り口が150円80銭前後にあり、昨日の急激なドルの上昇も、ここで一旦止められた格好になっています。150円を一気に抜け切ったことは想定外でしたが、現時点から上の水準では上昇スピードが速すぎることもあり、一旦は調整すると見ています。もっとも、今夜の雇用統計の数字が上振れすれば、週足の雲の上抜けをテストする可能性もあるかもしれません。  本日のドル円は149円50銭~151円50銭程度を予想します。 (執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ)(イメージ写真提供:123R
ドル円は大幅に続伸。(イメージ写真提供:123RF)
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2025-08-01 10:15